大人 の 効率的な 勉強法とは

大人の効率的な勉強方法は・・・
仲間と勉強することです!!

先日、ワードプレス・ブログの勉強会に参加してきました。

ワードプレスの基本的な部分からブログを書く上のでポイントなど目からウロコの内容が盛りだくさんでした!

なぜワードプレスを選ぶのか

ブログには無料ブログから有料ブログまでいくつもありますが
ワードプレスはGoogleがチェック項目100以上の項目をクリアしたもので、Googleが認めた信用のあるブログです。

無料ブログはブログサービスが突然終了したり、カスタマイズの自由度が低いデメリットがあります。その分気軽に始めやすいというメリットもあります。
ワードプレスは無料カスタマイズも自由度が高く、自分の望む形に作り上げることも可能で、自分の資産となっていきます。自分の資産を構築していくためにもワードプレスにチャレンジしてみましょう。

<ブログは準備が8割>

ブログに取り組む上で押さえておきたいポイントがあります。
それはすぐに始めないこと。

まず、自分自身で「ブログとは?」を考えてみます。

・・

・・・

自分なりに考えてみましたか?
ブログとはどういうものかを教わりました!

・ブログは辞書であること
・小学6年生にも分かるような言葉を綴った辞書である
・ブログは問題解決のブログであること
・人の役に立つブログであること
・学んだら行動(発信)する事

今の時代を作った先人たちはネットもスマホも携帯もメールもなかった。現在はネットも有れば世界と繋がれるツールもある。
そんな恵まれた時代に生きている自分たちはこれらのツールを活用して先人のような行動力で行動する。行動力+WEBで先人を真似ること。

ブログで記事を書く前までの準備は整いました。
次に記事を書くための準備に進んでいきます!

どんなことを書くかは大事ですが、最初からうまくは書けません。
書くという行動を重ねていくと徐々に上手くなっていきます。
上手く書こうとはせずに最初から完璧や上手くを求めずにまずは書いていく。

そしてどういうことを意識して記事を書いていくかと言うと

・自分が書けること
・誰当てのメッセージなのか
・名前
・年齢
・職業
・置かれている状況
・年収
・住んでいる場所

ペルソナとも言われますが、これらを意識しにくい場合は「履歴書」を思い浮かべると意識しやすいようですね。

<人が集まる9ヶ条とは>

1.人は人が集まる処へ集まる。
2.人は、快適な処へ集まる。
3.人は、噂になっている処へ集まる。
4.人は、夢の見られる処へ集まる。
5.人は、良いモノがある処へ集まる。
6.人は、満足が得られる処へ集まる。
7.人は、自分の為になる処へ集まる。
8.人は、感動を求めて集まる。
9.人は、心を求めて集まる。

ファンを獲得したい場合は以上の9つを意識する必要があります。
9ヶ条のどれを狙うかを意識してブログを書いていきます。

スポンサーリンク

悩んだ時にはコレ

「人は上を向いて悩めない」

悩んだ時は心臓を太陽に向けて歩く。
室内で悩んだときは空にむかって「\(^o^)/」のポーズで2分間いると悩みは消える。

<継続できない場合>

成功とは継続である。
継続出来るようにルーティン化することが重要になってくるんですね。

何年か前にラグビーの五郎丸選手のポーズが話題になりましたけど、あれも得点を得られるようなキックをするためのルーティンでしたよね!
雨が降ってるから、気が乗らないからあのポーズをしないとかは有り得ないはずです。
スポーツ選手でも俳優さんやミュージシャンの人でも自分のルーティンというのがあるはず!

この時間にはこれをやるという時間割・スケジュールを立てて実行してルーティン化していくと良いとのこと。
成功者は決して特別なわけではありません。

「凡事徹底」:当たり前のことを当たり前にやる

この言葉を実行し続けてるから成功までたどり着くとのことですよ!

まとめ

今回はワードプレスの勉強会でしたが、これらは仲間で勉強会を行ったので実際のワードプレスの内容もあれば、そもそもブログとはという根本の部分まで学ぶことができました。

同じ時間を共有した仲間がいれば、質問や確認も出来るし、フォローし合うことが可能なので1人で行うよりかは効率的な勉強法となりますね!
1人だと同じ時間勉強しても、ここまで幅広く、深く勉強出来る事って少ないですから。

何かを学ぼうとしたときは勉強会に参加するとか、仲間を募って勉強すると効率・インプット量がグッとが上がるのでオススメです!

今は共有の時代でもあるので、知識も経験もシェアしながら豊かな生活に進んでいきましょう!!

スポンサーリンク