ハーバルセラピスト を取得した理由や勉強法・難易度は

私がハーバルセラピストという資格試験に合格して資格取得したのは花粉症がキッカケでした!

元々、花粉症で悩んでいて、バレンタインデーには花粉症が届くのが毎年の恒例行事でした。世の中はチョコレートの話題で「どうやって渡す」とか「誰にもらった」とかそんな話題よりも鼻づまりの方がアツイ話題でしたよ。タレントさんがCMをやっている薬を飲んでいたんですけど、鼻炎薬を飲むと・・・

・眠くなる
・頭がボーっとする
・口の中が乾く
・喉の奥がかゆくなる

こんな症状が出ますよね?
(花粉症の人はうなずいてくれるはず)

この花粉症の症状と薬の副作用の症状、どっちにしても嫌なんだけどどっちかをとらなきゃいけない。もはや究極の選択です!
それが毎年嫌なんだよねという話を友人とカフェで話してた時に言われたひとこと

「ハーブティーいいんじゃない?」

ハーブティーの「ハ」も知らない私がこの一言をキッカケにハーブの世界へ足を踏み入れることになりハーバルセラピストという資格に挑戦していく事になります!

ハーバルセラピストとは


出典:http://yu-hiro.com/jiyugaoka-7-2011

ハーバルセラピストは、科学的、体系的な知識に基づいて30種類のメディカルハーブと12種類の精油の有用性を深く理解し、季節や体調の変化に応じた健やかでホリスティックなライフスタイルを提案できる専門家です。
引用元:日本メディカルハーブ協会

「エビちゃん」の愛称でお馴染みのモデル:蛯原友里さんも取得された資格なので、認知度・人気も高まってきてるようです!
ホリスティックとは「全体的」という意味になります。
風邪を引いたから薬の飲むとかではなくて、日ごろから色んなハーブの成分を取り入れて風邪を引かないような体、生活を目指します。リラックス、血液浄化、ビタミン補給など様々な使い方がありますからね。

ハーブってそもそも何?

さらっと出てきたメディカルハーブという単語ですが

「含まれている成分を健康維持のために使用するハーブ」

これををメディカルハーブと呼んでいます。
ちなみにハーブは「生活に役に立つ香りのある植物」のことを指します。
捉え方は人それぞれかもしれませんが、香りがあって癒されるような観葉植物もハーブと言えるってことですね!

ハーバルセラピストの難易度は

まず、ハーバルセラピストの試験を受けるには認定校または認定教室で認定講座の修了が必要となります。
詳しくはWEBへ!このブログもWEB上ですが(笑)

認定校/認定教室一覧

ハーバルセラピストはメディカルハーブコーディネーターという資格の上位版のような位置にあります。
メディカルハーブ検定に合格してJAMHA:日本メディカルハーブ協会の会員になって研修プログラムを修了するとメディカルハーブコーディネーターの資格が貰えます。この資格がないと初心者の方には難易度が高いかもしれません。

全18単位(1単位2時間)授業で教わったことが試験に出ますのでちゃんと勉強をすると合格できるかと思います。
メディカルハーブコーディネーターと被っている内容もあるので、そちらの資格を取っていると内容が入って来やすいです!

試験は毎年5月と11月に実施されます。
合格率については公表されていませんが授業をしっかり聞いていれば大丈夫かと思うのでそれほど低くないと思われます。

勉強法は

蛍光ペンで塗る、付箋を貼る、これに尽きると思います!!

200ページ近くあるテキストの中から細かい所も出題されるのでまんべんなく勉強すると良いですよ!というとやる気が出ないかもしれませんので(笑)
試験は試験時間は2時間の5択のマークシート方式で行われます。記述式ではないので、ポイントとなる単語を蛍光ペンで塗って、付け加えが必要な部分は赤ペンで手書きをしました。緑と赤は印象に残りやすいなと個人的に思います。
教室や先生に依るかもかもしれませんが、ポイントとなる部分は重要だと教えてくれると思いますので、ポイントを抑えながら全体を見渡していく感じだと試験問題を見た時に思い出せるとはずです。勉強もホリスティック(全体的)に行きましょう!

試験対策講座というものが試験の数週間~1ヶ月前くらいにあるのでそれにはぜひ参加をしましょう!!

五感を使ってみよう

勉強法にしても、実際にハーブティーやアロマを楽しむにも五感を使います。
視覚、味覚、嗅覚、聴覚、触覚の5つですけど、この五感を使って覚える、楽しむと記憶に残るんですよね。

ふとすれ違った人の香りが元恋人の香りと似てると一瞬で記憶がフラッシュバックしたりしますよね。それくらい五感というものは記憶に残るので、勉強にも日々の生活にも活かしていきましょう。記憶、思い出に残ることが多いとそれだけ人生も充実したものになっていきますからね。

「人生の質は思い出の数で決まる」

ハーブとは別のセミナーですけど、そんな言葉を学ばせてもらったこともあったので、五感を使って質の高い日々を楽しく過ごしましょう!!

スポンサーリンク