ポジティブとネガティヴ、落ち込みと前向きの両方あって人間らしいと私は思います!!
こんばんは。ロッヂのオーナーくぼっちです(^^)
仕事で失敗して落ち込んだ。
失恋して落ち込んだ。
他人と自分を比較して落ち込んだ。
なんかよく分からないけど気分が落ちている。
そんな事ってたまにありませんか?
少し前に「リア充」なんて言葉がありましたけど、SNSを見て友人がリア充なのを見て落ち込んだ事がある人もいるかもしれませんね。そして、SNSは辞めようと。
前向きに楽しく日々を過ごすことは良い事かもしれないですけど、人である以上、ポジティブだけで生きていくことはないに等しいんじゃないでしょうか。
ですが!落ち込みを引きずっていたり、毎日暗い雰囲氣をまとっていては幸運の女神もチャンスも、しまいには友達にも振り向いて貰えなくなってしまいます。
落ち込んでいる時はあまり冷静に物事を考えられない事が多いかもしれませんね。そこで!落ち込む前に!落ち込みの度合いを軽減するためにも、落ち込みやすい性格と言われる人の共通点を押さえておきましょう。
自分がそうかもしれないと思った人もそこからの回復法、回復のキッカケをつかむにはどうしたら良いかを知っておきましょう!
知っていれば対処もしやすくなりますからね(^^)
落ち込みやすい人の共通点とは

落ち込む事、ショックを受ける事、気分が萎える事、それらがあることは人である以上当たり前なので落ち込む事は悪い事ではありません。むしろ落ち込んだ経験の方が共感を得やすいかもしれません。この落ち込んだ状態からすぐ立ち直る人と落ち込みをTo be continueし続ける人がいませんか?
何かが違うはずなんですよね…
落ち込み続ける人の共通点は…
(周りの人を見て、会話して思った)
(カウンセラーの学校で学んだ事を思い出した)
(自分自身が落ち込んだ時の思考パターンを思い返して)
「欠けてるものに焦点を当てている」
これです!!
別の言い方をすれば「無い物ねだり」「ないもの探し」つまり!「ない」を探すスペシャリストになっている可能性が高いです!
・うまくいかなかった
・誰々がこうしてくれなかった
・楽しくない(楽しいがない)
・あの人に比べて自分は充実していない
・友達がいない
などなど、上げればきりが「ない」ですね。これらは「ない」こと、ものに焦点を当てています。
例えばSNSを見て、「周りがリア充なのに自分はリア充じゃない」。これはリア充じゃない(友達とワイワイ出来ていない)ことに焦点を当ててます。これが続くと楽しくない、落ち込みが続くことになってしまいます。では、この状態から回復するにはどうしたら良いのでしょうか?
落ち込みからの回復法とは

この画像を見たことありますよね。そうです!視力検査ですね!!これはどっちですか?と聞くと「右」と答えると思います。これが「欠けてるものに焦点を当てている」状態なんです!(ある意味、視力検査からも欠点に焦点を当てる罠が張られてたわけで・・・)
でも、見方を変えると・・・
右以外は黒い部分がありますよね!
つまり、空いてる所(右)以外は足りてるということになりますね!
「足りてるもの・あるものに焦点を当てる」これが落ち込みからの回復法になります!!
ないものに焦点を当てると落ち込むなら、反対に「ある」ものに焦点を当てると落ち込まなくなりますね。単純に落ち込むの反対は落ち込まないだと思いますので!
これはコップ半分に入ったドリンクでも表されることがあります。半分しか入ってないと考えるか、まだ半分も残ってると考えるかというものです。話は聞いたことがあるかもしれませんが、実際落ち込んだ時にこの話を思い出せるかがポイントです!
さっきのSNSのリア充じゃないというのを例にすると
落ち込みパターン⇒友達と比べて自分はどこかに出かけることも出来てない、リア充じゃない。
落ち込まないパターン⇒1人の時間も大切だし、1人の時間を堪能できる自分、1人時間リア充やん!
つまり
これだけです!
みんなとの時間がないんじゃなくて、1人の時間が十分にあると考えればOKなわけです!!
いろんな落ち込みをプラスに変えるゲームをする感覚で対策を考えておくとスッと回復できるかと思います♪
もし、落ち込んだ時はこの話、この記事を思い出して、足りてる、あるものに焦点を当てて落ち込みからスッと回復してもらえると嬉しいです!
人なので時には落ち込みますけど、今までよりも少しでも落ち込み時間を短くして、前向きに進んでいきましょう!!