友人から誘いを受けた事がきっかけでとあるセミナーに参加しました!2週連続の五反田です。
【人生を変えるビジネストレーニング】
「成功法」のセミナーでした!コーチングとか目標設定とか、自己肯定するとか。そんなセミナー内容だったんですが、冒頭にスペシャルゲストがお話をしてくださいました(^^)
そのスペシャルゲストの芸能人とは…
待ち合わせでシンクロ
13:00~18:00のセミナーでした。
普段セミナーやイベント事に参加する人はどうしようかちょっと悩む時間帯でもあるんじゃないでしょうか!?
「お昼ご飯どうしよ・・・」
12:30に待ち合わせという事はご飯食べるのが遅い自分は11:30くらいには五反田駅に着いて・・・など朝に考えながら辿りついたのは
「大戸屋♪(^^)」
安定・安心の大戸屋を五反田駅前に見つけてしまいました!
注文したのは「炭火焼バジルチキンサラダ定食」です!
804kcal 塩分:5.8gの税込み885円です!!

このあとセミナーなので眠くならないようにいつもはご飯大盛の所を普通盛のしそひじきご飯で♪
(食べるの好きな自分ですがちょっとは考えてメニューを選んでます)
久しぶりの大戸屋を堪能しているとLINEが!
出典:twitter.com
出典:twitter.com
シンクロとはこういうことなんでしょうか!
しかも!!Kさんがささっとメニューを見て注文したのが・・・
「炭火焼バジルチキンサラダ定食」
出典:twitter.com
なんというシンクロ・ミラクルなんでしょうか!
「類は友を呼ぶ」と言いますけど「バジルチキンサラダ定食好きはバジルチキンサラダ定食好きを呼ぶ」んでしょうか!?
たぶんカナヘイさんの「なんと!」スタンプを1日で1番多く使ったんじゃないでしょうか。近況をシェアしながら2人ともバジルチキンサラダ定食を平らげてセミナー会場へ。
スペシャルゲストはあの芸能人
【人生を変えるビジネストレーニング】
というタイトルのセミナーだったんですが、冒頭でも記述したように成功のためのマインドや目標設定、捉え方・考え方のシフト、4人1組のグループでのブレスト体験などが中心でした!
それは他の所でも学んだ事もありますし、そこはまた今度書くとして・・・
(メインなのに省くという)
今回のセミナーはセミナー冒頭になんと!(ここはカナヘイさんスタンプじゃない)
とある芸能人の方が自分の経験を交えてお話をしてくださいました!
その芸能人さんから出た言葉。
「跳び箱を飛んで人生が変わりました」
そうです!
跳び箱世界記録23段の記録保持者でもあるこの方!!
出典:http://www.artfamily.jp/?page_id=12
池谷直樹さん
ここで疑問が。
「池谷直樹さんって跳び箱の人、アスリート、マッスルミュージカルの人というイメージしかないけどなぜビジネストレーニングセミナーに?」
実は池谷直樹さんは株式会社サムライ・ロック・オーケストラの代表を務めてらっしゃるんですね!
・アスリートのセカンドライフとなる場を作りたい
・日本発祥のシルクドゥソレイユのような誰もが知っているエンターテインメントを作りたい
こう思った経緯を自分自身がオリンピックを目指して日々練習に明け暮れた時の話や、兄の池谷幸雄さんのお話も交えながら、アスリートは結果が全て。
そして、引退をした後はアスリートは行き場を失う、特に体操選手は仕事がない、自身の能力を活かせる場所がない(例:バトンの日本一となってもそれを活かす場所がない)それを解消するため。アスリートの引退後も自身の能力を活かせる場を作りたいとの思いからサムライ・ロック・オーケストラを立ち上げたそうです!
自分自身の体験から、社会に貢献できることを見出して会社を立ち上げる、独立するということを目の当たりにしました。タレントさんから直にこういう話を聞けるのは貴重な体験でした!
自分自身、独立を!ということはイメージ出来ていませんが、自分自身の経験が誰かの為になることもあるんじゃないかと自問自答することが増えていきそうです。さらに自分自身も小学生とか中学生の頃だったような記憶がありますが池谷直樹さんと言えば「跳び箱」「筋肉番付」「スポーツマンNo.1決定戦」のイメージが強いです。
ピッタリの動画がありませんでしたがこんな感じという動画がこちら
その昔の筋肉番付時代の裏話も話してくれました。
筋肉番付時代はケイン・コスギさん(センチュリー21のCMに出てる方です)が跳び箱で圧倒的な記録を続けていました。相手がいないくらいの強さだったそうです。実はこのケイン・コスギさんに跳び箱を教えていたのが池谷直樹さんだったんだそうです!!
池谷直樹さんは競技を教える裏方の仕事に徹していたんですが番組を作る上で視聴者視点で「またケイン・コスギの勝利か」となると面白くないからというプロデューサーさんの意見から出場を決めたそうです。当時はケイン・コスギさんがヒーローで池谷直樹さんがヒール役みたいな感じになっていたそうなんですが、池谷さん本人は
「僕は争い事が好きじゃない平和主義なんです」
「テレビで中途半端なコメントしても使って貰えないんで、負けそうかもと思っても【余裕です!】【勝ちます!】って言ってたんですよ」
と普段は聞けない裏話を話してくれました。
ここでビジネスにも繋がる話もしてくれました。
(さすがにビジネストレーニングセミナーですからね)
・もし最初に、ケイン・コスギに跳び箱を教えるという仕事を引き受けてなければ今の自分は無かった
(ケイン・コスギさんに跳び箱を教えて自分がライバル役としてテレビに出ることが出来たから)
・世界記録の跳び箱23段は神の領域みたいな高さで、22段までは努力でなんとか出来る気がしたけど23段は飛んだ記憶もないくらいの領域。だから、努力した先にはなぜそうなったかも分からないくらいの成功の領域がある。
(努力を重ねると、いつもの自分以上の実力がなぜか出てしまうタイミングが訪れる)
・(みんなで出来る)趣味を沢山持つといいですよ
(大人になると共通の趣味からビジネスの発展につながることもあるから)
・結果を出すためにどうするかを考える
・自分が何をしたいのかを自分に問いかける
・行動しなければチャンスは生まれない
・これがチャンスだ!とリアルタイムで感じられる人は少ない。でも、行動を続けて振り返ればあそこがチャンスと呼べるところだったと後から気が付けることが必ずある
・3年先くらいを考えて今を生きる
などなど、短い時間でしたが、タレント、オリンピックを目指したアスリート視点での成功法を話してくれました。
個人的にクールな印象があった池谷直樹さんですが、気さくな方でしたね。ご本人も「関西人なので話すのは好きなので実際にあった人から結構驚かれるんですよね」と言っていましたし。「僕は元々ヒール役みたいな感じでテレビに出たので、実際に会うとプラスのギャップなので良いんですよね」「23段の跳び箱を飛んで、そのネタで10年ひっぱられて人生変わりましたからね」とも話してくれました。
良い意味での意外なギャップは持っていたいものですね!
(自分ではなかなか気が付きませんが)
まとめ
「行動しなければチャンスは生まれない」という言葉は良く聴くフレーズかもしれませんが、今回の池谷直樹さんの言葉の中で印象に残ったのが
「これがチャンスだ!とリアルタイムで感じられる人は少ない。でも、行動を続けて振り返ればあそこがチャンスと呼べるところだったと後から気が付けることが必ずある」
この言葉でしたね。行動しなければチャンスは生まれないと言われるけど、これがチャンスだと感じられるかどうかってなかなか難しいものです。でも、これをやってみたい!挑戦してみたい!と思ったらまずやってみるのが良いかもしれませんね!
自分自身もブログを書くこともそうですし、資産形成や資産運用の事を学んだり、これからはコンテンツ作成(ブログ、文章のレベルアップ・動画作成など)を学んでいくことにしています。(現在進行形でもありますが)
もちろん、今までキャッチコピーを学んだり、動画を作成するなんてことは学んだ経験がありません。でも、このブログを読んでくれる人や自分自身のためにレベルアップを測りたくて新たな学びに挑戦することにしました!後になって振り返れば「今」がチャンスだったと言えるように学び続けていきたいです(^^)
目標設定とかマインドとか、学び始めるとキリがなかったり難しいような気がして足がすくんでしまうかもしれませんが、まずは「行動を起こしてみる」ことから始めてみましょう!そうすると自然にもっとこうしたいとかが出てくると思いますからね。
池谷直樹さんの話にもありましたが、趣味から始まってビジネスにつながったり、趣味がキッカケで恋愛・結婚なんてこともあるかと思います!
何か変化を起こしたい場合はいつもと違う何かを始めていきましょう!!